新宿大通り
ENGLISH 한국어 繁体中文 簡体中文 JAPANESE

新宿大通商店街振興組合

 
ホーム
 
ライブカメラ
 
新宿大通りショップ検索
 
新宿大通りの歴史
序章
第一章 江戸時代
第二章 明治・大正
第三章 戦前・昭和10年前後
第四章 戦時中〜昭和三十年代
第五章 〜現代
新宿盛り場地図
 
理事長のごあいさつ
ショップ情報ページ参加会員
駐車場マップ
リンク
 
新宿大通りの歴史

第三章 戦前・昭和10年前後 爆発する新宿のエネルギー

[1] 関東大震災をきっかけに「面」の時代へ
[2] [コラム] サラリーマンと文化住宅
[3] 商圏が荻窪、吉祥寺まで伸びる
[4] 四デパート進出で大商業センターに
[5] 地価の高騰で商店街にも変化が……
[6] 商店会活動の胎動とその重要性
[7] 中間層と若年層にもてた「夜の顔」
[8] [コラム] キネマの楽しみ/無声映画と武蔵野館
[9] [コラム] トーキー映画時代の到来
[10] [コラム] ムーラン・ルージュ新宿座
[11] [コラム] 昭和初期新宿うまいもの食べある記(1)
[12] [コラム] 昭和初期新宿うまいもの食べある記(2)


[8] [コラム]
キネマの楽しみ/無声映画と武蔵野館
『新宿歴史博物館 常設展示解説シート』より

BackNext

キネマの楽しみ

新宿駅周辺の映画館の分布
新宿駅周辺の映画館の分布
新宿歴史博物館 常設展示解説シートより
 大正から昭和の初期にかけては、映画が娯楽の中心でした。新宿には洋画封切りの武蔵野館やセカンド館の昭和館、日活封切りの帝都座や松竹館など数多くの映画館が集まり、たいへんなにぎわいをみせていました。
昭和10年ころの映画館の上演内容
昭和10年ころの映画館の上演内容
新宿歴史博物館 常設展示解説シートより

無声映画と武蔵野館

武蔵野館

 特に武蔵野館は、まだ新宿が場末であった大正9年(1920年)に、地元の商店主が人々を呼べる文化的な町にしようと資金を出し合って建てた映画館で、700席を擁する大きな建物でした。良い映画を上映する映画館として洋画ファンに定着し、大正12年の関東大震災後は、被害も少なかったため連日満員の盛況となりました。

 その頃はまだ無声映画の時代で、日本では字幕と場面の状況を解説してくれる説明者(弁士)がつきました。その映画説明者の良し悪しが映画の印象を左右するほどで、映画館に通う人々はそこの映画館の説明者のファンとして見にくることも多かったのです。武蔵野館では、大正14年に主任弁士として徳川夢声を迎えています。

 また、楽士が生演奏する無声映画の伴奏音楽も人々を魅了しました。無声映画全盛期には封切館はみな良いオーケストラをそろえ映画の間に休憩奏楽も行って、蓄音機やラジオがまだ少ない当時の人々にクラシック音楽を聞く貴重な機会を与えていました。


BackNext

[1] 関東大震災をきっかけに「面」の時代へ
[2] [コラム] サラリーマンと文化住宅
[3] 商圏が荻窪、吉祥寺まで伸びる
[4] 四デパート進出で大商業センターに
[5] 地価の高騰で商店街にも変化が……
[6] 商店会活動の胎動とその重要性
[7] 中間層と若年層にもてた「夜の顔」
[8] [コラム] キネマの楽しみ/無声映画と武蔵野館
[9] [コラム] トーキー映画時代の到来
[10] [コラム] ムーラン・ルージュ新宿座
[11] [コラム] 昭和初期新宿うまいもの食べある記(1)
[12] [コラム] 昭和初期新宿うまいもの食べある記(2)

序章第一章 江戸時代第二章 明治・大正第三章 戦前・昭和10年前後第四章 戦時中〜昭和三十年代第五章 〜現代
新宿盛り場地図

   
COPYRIGHT©2005 SHINJUKU OHDOORI SYOUTENGAI SHINKOU KUMIAI ALL RIGHTS RESERVED.