新宿大通り
ENGLISH 한국어 繁体中文 簡体中文 JAPANESE

新宿大通商店街振興組合

 
ホーム
 
ライブカメラ
 
新宿大通りショップ検索
 
新宿大通りの歴史
序章
第一章 江戸時代
第二章 明治・大正
第三章 戦前・昭和10年前後
第四章 戦時中〜昭和三十年代
第五章 〜現代
新宿盛り場地図
 
理事長のごあいさつ
ショップ情報ページ参加会員
駐車場マップ
リンク
 
新宿大通りの歴史

第三章 戦前・昭和10年前後 爆発する新宿のエネルギー

[1] 関東大震災をきっかけに「面」の時代へ
[2] [コラム] サラリーマンと文化住宅
[3] 商圏が荻窪、吉祥寺まで伸びる
[4] 四デパート進出で大商業センターに
[5] 地価の高騰で商店街にも変化が……
[6] 商店会活動の胎動とその重要性
[7] 中間層と若年層にもてた「夜の顔」
[8] [コラム] キネマの楽しみ/無声映画と武蔵野館
[9] [コラム] トーキー映画時代の到来
[10] [コラム] ムーラン・ルージュ新宿座
[11] [コラム] 昭和初期新宿うまいもの食べある記(1)
[12] [コラム] 昭和初期新宿うまいもの食べある記(2)


[9] [コラム] トーキー映画時代の到来
『新宿歴史博物館 常設展示解説シート』より

BackNext
松竹館・大東京周辺
松竹館・大東京周辺
新宿歴史博物館提供

トーキー映画時代の到来

 東京随一の映画館となった武蔵野館は、昭和3年(1928年)にこれまで建っていた新宿通りの角地を地主の三越に譲って新築移転し、さらに大きくモダンな映画の殿堂となりました。この頃から新宿駅周辺には大きなデパートや、新歌舞伎座や新宿松竹館、新宿劇場などの劇場・映画館が次々と建てられました。

 やがて映画の技術も進み、無声映画からトーキー映画の時代へと変わっていきます。昭和6年に武蔵野館で封切られた『モロッコ』で初めてスーパーインポーズ版(日本語字幕)が登場します。一方、日本映画で初めて本格的トーキー映画として成功したのは同じ6年の『マダムと女房』(松竹)で、新宿では松竹館が封切っています。

 こうしたトーキー時代の到来は、これまで無声映画につきものだった楽士や弁士を不要にするもので、その解雇に反対した争議も起こりました。武蔵野館の説明部も昭和8年3月には廃止され、人気弁士徳川夢声は浅草常盤座に「笑いの王国」を旗揚げし、丸山章次は映画監督に、牧野周一は漫談家に、大蔵貢は映画会社を起しました。


新歌舞伎座 帝都座
新歌舞伎座
新宿歴史博物館提供
帝都座
新宿歴史博物館提供
 

BackNext

[1] 関東大震災をきっかけに「面」の時代へ
[2] [コラム] サラリーマンと文化住宅
[3] 商圏が荻窪、吉祥寺まで伸びる
[4] 四デパート進出で大商業センターに
[5] 地価の高騰で商店街にも変化が……
[6] 商店会活動の胎動とその重要性
[7] 中間層と若年層にもてた「夜の顔」
[8] [コラム] キネマの楽しみ/無声映画と武蔵野館
[9] [コラム] トーキー映画時代の到来
[10] [コラム] ムーラン・ルージュ新宿座
[11] [コラム] 昭和初期新宿うまいもの食べある記(1)
[12] [コラム] 昭和初期新宿うまいもの食べある記(2)

序章第一章 江戸時代第二章 明治・大正第三章 戦前・昭和10年前後第四章 戦時中〜昭和三十年代第五章 〜現代
新宿盛り場地図

   
COPYRIGHT©2005 SHINJUKU OHDOORI SYOUTENGAI SHINKOU KUMIAI ALL RIGHTS RESERVED.